うつ病で3級認定。審査請求で2級に処分変更。
最終更新日:2018年8月25日
うつ病でご自身で申請され、不支給処分を受けた。日常生活能力の判定は3.8。日常生活能力の程度は(4)就労はされていない。本処分は失当であると主張(審査請求)したところ2級に変更されました。
概要
- 障害種別
- 精神の障害
- 病名
- うつ病
- 都道府県
- 東京都
- 認定等級
- 障害厚生年金2級
- 請求方法
- 審査請求
- 特記事項
病歴・経緯・相談内容
当事務所にご依頼されるまでの経緯
本人の母親が障害年金の請求を行ったところ、請求日現症の障害の状態を障害等級3級と認定する旨の通知を受けました。
請求日における請求人の障害状態像は、憂鬱気分、意欲の減退、被害注察妄想、被害関連念慮であり、また、「情動不安定で、ストレス状況下での意識消失、意欲低下のため、入浴などの日常生活動作も困難」と診断書に記載されていた。
病歴申立書も確認したところ、特断不利に扱われるようなことは一切書かれていなかった。
当事務所にて審査請求を行ったところ、原処分は取り消され、2級に変更。
請求方法・サポート内容
障害の程度を認定する場合の基準となるものは、国年令別表、厚年令別表第1および厚年令別表第2に規定されているところでありますが、2級の障害の状態の基本は、「身体の機能の障害または長期にわたる安静を必要とする病状が、日常生活が著しい制限を受けるかまたは日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のものとする。この日常生活が著しい制限を受けるかまたは日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度とは、必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活は極めて困難で、労働により収入を得ることができない程度のものとする」とされています。
にも関わらず、基本的な日常生活活動においても援助を要し、身の回りのことも多くの援助が必要な状態で、かつ、労働は不可であるとされる請求人の障害の状態が、障害認定基準に定められる「必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活は極めて困難で労働により収入を得ることができない程度のもの」に該当しないとの原処分は失当ではないかと主張いたしました。
また、現実生活において基本的な日常生活活動においても援助を要し、身の回りのことも多くの援助を必要としているにも関わらず、「一人暮らしと仮定した場合に、助言や援助があればできるかもしれないという憶測」によって認定されるべき等級に認定しないとするのはいかがなものかと、2011年1月7日の障害年金の認定に関する専門家会合議事録の内容を踏まえ、主張いたしましたところ、案外あっさりと認められました。

この度は娘の件で大変お世話になり、誠に有難うございました。
こころの病気は自分が思っているほど他人には理解され難く、今回、私が代わりに請求を行った結果、改めて痛感いたしました。
初めてご相談させていただいた時点では、やはり2級に認定されるのは難しいのではないかと思っていました。信頼できる社労士の先生を探していたところ、知恵袋で先生のことを知り、それがきっかけでお願いをいたしましたが、本当に先生にお願いして正解でした。心から感謝と御礼を申し上げます。まだまだたくさんの困っている方々に手をさあしのべてあげてください。
この度は誠にありがとうございました。
受給できれば生活が大分楽になります。
お気軽にご相談ください
障害年金を受給しながら就労して収入を得る。
それができたらあなたの負担も少しは減りませんか?
一人ひとりの状況にあわせた支援を行います。
ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。
年間相談件数1000件以上
電話・メールでの相談件数は年間1000件以上。
全国対応
北海道から沖縄まで、ご相談・請求代行に対応。
精神障害専門
精神障害での障害年金請求のみを行なっております。
神経症・人格障害
諦めず、お気軽にご相談ください。
電話での受付・お問い合わせ
- 1日も早く請求したい…
- 過去に遡って受給したい…
- 申立書の書き方が分からない…
- 自分の病名で通るか不安だ…
等、どのようなお悩みでも結構です。あなたからのお問い合わせをお待ちしております。

受付時間:平日9:00〜18:00(月曜〜金曜)

受付時間:平日9:00〜18:00(土日も対応)
最新情報
はじめての障害年金
初診日について
障害の程度について
病名別
配偶者や子の加算について
受給後
その他
この記事を読んだ人におすすめ
後で後悔しない為の申立書の書き方 116,422 views
医師が診断書を書いてくれないときは? 106,084 views
手続書類の提出から年金が支給されるまで 75,862 views
人格障害で障害年金は受給できるか? 46,932 views
生活保護と診断書等の各種証明書代 39,250 views
強迫性障害で障害年金を受給したい 31,799 views
初診日の考え方 31,766 views
心当たりは?深夜の異常な食行動!睡眠薬が原因? 29,181 views
障害等級の判断基準とポイント 22,753 views
認定日に病院を受診しておらず診断書がない 20,579 views
非定型うつ病とは 19,012 views
障害年金の金額 17,328 views
傷病手当金を請求したい 15,029 views
国民年金保険料の免除と還付 14,783 views
特別障害者手当 / 特別児童扶養手当 13,120 views
精神障害と税金~医療費控除と障害者控除~ 12,889 views
初診日をずらすことは可能? 12,523 views
気分障害(うつ病・双極性障害・気分変調症など)の発症原因 10,625 views
障害年金の受給要件について 10,401 views
障害年金を活用するメリット 9,756 views