恋愛妄想で近隣宅に侵入。統合失調症での請求事例
最終更新日:2016年8月24日
息子さんが統合失調症と診断されたご両親からのご依頼。認定日まで遡って障害の等級が2級と認められました。
概要
- 障害種別
- 精神の障害
- 病 名
- 統合失調症
- 都道府県
- 東京都
- 認定等級
- 障害基礎2級
- 請求方法
- 5年遡求
- 次回更新
- 2年後
病歴・経緯・相談内容
当事務所にご依頼されるまでの経緯
出生生育に問題はなし。18歳の時に幻聴は独語、意味不明な言動が出現。急に自宅を飛び出し他宅へ侵入したところを警察に保護され、精神科を受診。
統合失調症と診断され、その後通院継続し、大学も卒業。
大学卒業後は就労はせず自宅で生活していたが、ある時、恋愛妄想が起こり近隣住宅に侵入し粗暴行為。
緊急措置入院となり治療を行うが寛解に至らず転院。請求者のご両親からの依頼で障害年金を請求することとなった。
請求方法・サポート内容
幻聴や妄想を主な症状とする統合失調症は比較的認定されやすい傾向にあります。
通院治療により、請求日時点ではこれらの症状は大分改善し、自閉・感情鈍麻・軽度の思考障害が主な症状とされ、診断書の内容は、助言や指導を行ってもできないが2項目、助言や指導があればできるが3項目、時に助言や指導を必要とするが2項目。日常生活能力の程度は(3
)精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要であるという内容でした。
日常生活能力だけをみれば、3級相当に該当するのではないかと思いますが、統合失調症の特性や病歴をきちんとまとめ病歴申立書を作成。
結果、障害認定日まで遡って障害の等級は2級と判断され、2級の障害基礎年金が支給されました。

仕事のせいにするわけではありませんが、いつも息子のことは妻に任せきりでした。
今回先生に作っていただいた病歴申立書を読み返してみると、改めて、これまでのことを思い出しますが私たちは息子に代わって病気を背負うことはできません。私たちにできることといえば、息子のそばで見守ってあげることくらいです。
しかし、それもいつまで出来るかわかりません。私たちがまだ動ける内に息子のために何かできないか。
そう考えた結果が今回の障害年金を請求することでした。
とはいっても、私たちにはどう請求を行ったらいいのかもわかりませんでしたし、実際に病歴申立書も書いてみようとしましたが、どのように書いたらいいのかも分からず先生には何から何まで本当にお世話になりました。
先生とはまた別の機会でもお付き合いできればと考えています。その際はどうぞよろしくお願い致します。
受給できれば生活が大分楽になります。
お気軽にご相談ください
障害年金を受給しながら就労して収入を得る。
それができたらあなたの負担も少しは減りませんか?
一人ひとりの状況にあわせた支援を行います。
ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。
年間相談件数1000件以上
電話・メールでの相談件数は年間1000件以上。
全国対応
北海道から沖縄まで、ご相談・請求代行に対応。
精神障害専門
精神障害での障害年金請求のみを行なっております。
神経症・人格障害
諦めず、お気軽にご相談ください。
電話での受付・お問い合わせ
- 1日も早く請求したい…
- 過去に遡って受給したい…
- 申立書の書き方が分からない…
- 自分の病名で通るか不安だ…
等、どのようなお悩みでも結構です。あなたからのお問い合わせをお待ちしております。

受付時間:平日9:00〜18:00(月曜〜金曜)
最新情報
はじめての障害年金
初診日について
障害の程度について
病名別
配偶者や子の加算について
受給後
その他
この記事を読んだ人におすすめ
後で後悔しない為の申立書の書き方 117,899 views
医師が診断書を書いてくれないときは? 109,196 views
手続書類の提出から年金が支給されるまで 76,528 views
人格障害で障害年金は受給できるか? 47,952 views
生活保護と診断書等の各種証明書代 41,197 views
初診日の考え方 33,135 views
強迫性障害で障害年金を受給したい 32,896 views
心当たりは?深夜の異常な食行動!睡眠薬が原因? 30,792 views
障害等級の判断基準とポイント 23,267 views
認定日に病院を受診しておらず診断書がない 21,131 views
非定型うつ病とは 20,537 views
障害年金の金額 17,620 views
国民年金保険料の免除と還付 15,479 views
傷病手当金を請求したい 15,283 views
特別障害者手当 / 特別児童扶養手当 13,296 views
精神障害と税金~医療費控除と障害者控除~ 13,042 views
初診日をずらすことは可能? 12,674 views
気分障害(うつ病・双極性障害・気分変調症など)の発症原因 11,691 views
障害年金の受給要件について 10,568 views
障害年金を活用するメリット 10,193 views