医師との食い違い。うつ病か統合失調症か。
最終更新日:2016年8月24日
統合失調症の治療をしていたと思っていたのに、うつ病と書かれた診断書。困惑しながらも請求を行い、2級の障害基礎年金が支給。
概要
- 障害種別
- 精神の障害
- 病 名
- うつ病
- 都道府県
- 神奈川県
- 認定等級
- 障害基礎2級
- 請求方法
- 1年遡求
- 次回更新
- 4年後
病歴・経緯・相談内容
当事務所にご依頼されるまでの経緯
ストーカー被害を受けているという被害妄想から始まり、次第に「気のせい」と言う周囲の人間に対して不信感を抱くようになる。
神経内科を受診するも、医師からも「気のせい」と言われしばらく様子をみるもやはり誰かに監視されているよう感じがし、精神科を受診した。
しばらく通院治療を継続。症状改善せず就労まで至らないため障害年金を請求することとなった。
請求方法・サポート内容
初めに受診された病院にて証明書を書いてもらうも「統合失調症」と診断されていたようです。
このことを踏まえ、当時から現在までの具体的な症状の経過をお聞きし、現在通院されている精神科医ともお話させていただきましたが、これまでの診察の中で一度たりとも「ストーカー被害をはじめとする被害妄想」や「幻聴」はみられず、また、患者からの訴えもまったくなかったということで、精神科医の先生の診断はうつ病となりました。
ご本人からお聞きしたお話と病院側の記録にかなりズレがありましたが、私どもとしては本人のお話を優先し、あくまで「被害妄想」や「幻聴」といった症状を中心に病歴申立書を作成。
結果、障害の状態は2級相当と判断され、障害基礎年金が支給されることになりました。
基本的にうつ病で請求を行った場合、認定期間は1〜2年となることがほとんどですが4年となっています。4年の経過観察は大きいですね

これまで、何度も盗聴されていると感じ「あ〜もうやめて」と壁に頭を何度もぶつけるようなことがありました。先生にも何度か話したことがありましたが否定され「先生もグルですね」と診察室で叫ぶようなこともありました。
叫ぶたびに子供達が泣き、近所の方からは虐待をしているのではないかとも何度も通報されたことがありました。
障害年金を受給できるようになり、生活は大分楽になると思います。先生には心から感謝お礼申し上げます。
しかし、私の戦いはこれからも続きます。すべて諦めて死にたくなるようなことがこれから何度もあると思います。
その度に、先生がかけてくださった「失ったらもう手に入らないもの」を思い出します。
幸い、私はまだ何も失っていません。なので先生の気持ちがわかりません。どうして他人のことなんて考えることができるのか、どうしてそんなに優しくできるのか、きっと失ってはじめて気づくこともあるのかもしれません。でももし、私が先生の立場だったら全ての人間に復讐してやりたいと思います。
今回の件で先生には色んなことでお世話になったなと、今も改めてそのように思っております。本当にありがとうございました。支離滅裂な文章で申し訳ありません。
受給できれば生活が大分楽になります。
お気軽にご相談ください
障害年金を受給しながら就労して収入を得る。
それができたらあなたの負担も少しは減りませんか?
一人ひとりの状況にあわせた支援を行います。
ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。
年間相談件数1000件以上
電話・メールでの相談件数は年間1000件以上。
全国対応
北海道から沖縄まで、ご相談・請求代行に対応。
精神障害専門
精神障害での障害年金請求のみを行なっております。
神経症・人格障害
諦めず、お気軽にご相談ください。
電話での受付・お問い合わせ
- 1日も早く請求したい…
- 過去に遡って受給したい…
- 申立書の書き方が分からない…
- 自分の病名で通るか不安だ…
等、どのようなお悩みでも結構です。あなたからのお問い合わせをお待ちしております。

受付時間:平日9:00〜18:00(月曜〜金曜)
最新情報
はじめての障害年金
初診日について
障害の程度について
病名別
配偶者や子の加算について
受給後
その他
この記事を読んだ人におすすめ
後で後悔しない為の申立書の書き方 117,899 views
医師が診断書を書いてくれないときは? 109,194 views
手続書類の提出から年金が支給されるまで 76,528 views
人格障害で障害年金は受給できるか? 47,952 views
生活保護と診断書等の各種証明書代 41,197 views
初診日の考え方 33,135 views
強迫性障害で障害年金を受給したい 32,895 views
心当たりは?深夜の異常な食行動!睡眠薬が原因? 30,792 views
障害等級の判断基準とポイント 23,267 views
認定日に病院を受診しておらず診断書がない 21,131 views
非定型うつ病とは 20,534 views
障害年金の金額 17,620 views
国民年金保険料の免除と還付 15,479 views
傷病手当金を請求したい 15,283 views
特別障害者手当 / 特別児童扶養手当 13,296 views
精神障害と税金~医療費控除と障害者控除~ 13,042 views
初診日をずらすことは可能? 12,674 views
気分障害(うつ病・双極性障害・気分変調症など)の発症原因 11,691 views
障害年金の受給要件について 10,568 views
障害年金を活用するメリット 10,193 views