生活保護受給者の障害年金請求
最終更新日:2018年3月22日
目次0.1 社会保険労務士からの回答1 関連記事 〜障害年金請求基礎知識〜1.1 障害年金とは?1.2 受給できる金額について1.3 3つの受給要件1.4 初診日はいつになる?1.5 等級の判断基準とポイント1.6 〜ま…続きを読む
目次
Question. 生活保護を受給しています。国民年金保険料の支払を免除されているのですが、この様な場合、保険料納付要件はどうなるのでしょうか?やはり保険料を払っていないので障害年金は請求できませんか?
社会保険労務士からの回答
保険料を免除されている期間は、障害年金請求においては保険料を納付したものとして扱われますので、保険料納付要件はクリアです。障害年金を請求する事が可能です。 ただし、保険料確認対象期間においてすべての期間、生活保護受給のために全額免除されていたような場合はこれにあたりますが、対象期間の内、一部が生活保護受給期間中でない場合、当該期間については通常通り、国民年金保険料および厚生年金保険料を納付されていたかどうかが問われます。関連記事 〜障害年金請求基礎知識〜
受給できれば生活が大分楽になります。
お気軽にご相談ください
障害年金を受給しながら就労して収入を得る。
それができたらあなたの負担も少しは減りませんか?
一人ひとりの状況にあわせた支援を行います。
ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。
年間相談件数1000件以上
電話・メールでの相談件数は年間1000件以上。
全国対応
北海道から沖縄まで、ご相談・請求代行に対応。
精神障害専門
精神障害での障害年金請求のみを行なっております。
神経症・人格障害
諦めず、お気軽にご相談ください。
電話での受付・お問い合わせ
- 1日も早く請求したい…
- 過去に遡って受給したい…
- 申立書の書き方が分からない…
- 自分の病名で通るか不安だ…
等、どのようなお悩みでも結構です。あなたからのお問い合わせをお待ちしております。
東京相談センター

受付時間:平日9:00〜18:00(月曜〜金曜)
担当者直通

受付時間:平日9:00〜18:00(土日も対応)
最新情報
はじめての障害年金
初診日について
障害の程度について
病名別
配偶者や子の加算について
受給後
その他
この記事を読んだ人におすすめ
後で後悔しない為の申立書の書き方 101,290 views
医師が診断書を書いてくれないときは? 72,717 views
手続書類の提出から年金が支給されるまで 67,433 views
人格障害で障害年金は受給できるか? 34,637 views
生活保護と診断書等の各種証明書代 21,673 views
強迫性障害で障害年金を受給したい 19,973 views
初診日の考え方 18,773 views
障害等級の判断基準とポイント 16,795 views
心当たりは?深夜の異常な食行動!睡眠薬が原因? 16,783 views
認定日に病院を受診しておらず診断書がない 15,080 views
障害年金の金額 13,481 views
傷病手当金を請求したい 12,315 views
特別障害者手当 / 特別児童扶養手当 10,647 views
精神障害と税金~医療費控除と障害者控除~ 10,143 views
国民年金保険料の免除と還付 9,553 views
初診日をずらすことは可能? 9,122 views
障害年金の受給要件について 8,119 views
非定型うつ病とは 7,367 views
主婦が請求できる障害年金 7,131 views
障害年金とは 6,828 views