躁症状のスペクトラム
最終更新日:2014年9月15日
双極性障害を特徴づける躁症状。DSMでは7つの症状を基準にしていますが同じ症状でも、Ⅰ型(躁)とⅡ型(軽躁)では「重い・軽い」の違いがあります。 躁状態かどうかを判定する基準の7症状 躁状態を判定するため、DSMでは7つの症状をあげて基準にしています。
目次
双極性障害を特徴づける躁症状。DSMでは7つの症状を基準にしていますが同じ症状でも、Ⅰ型(躁)とⅡ型(軽躁)では「重い・軽い」の違いがあります。
躁状態かどうかを判定する基準の7症状
躁状態を判定するため、DSMでは7つの症状をあげて基準にしています。
自尊心の誇大
自分が偉いと思いあがる、あるいは誇大妄想。この症状は、軽度の場合は自信につながり、仕事や学業で成果をあげたり、考えていた計画がうまく運んだり、パワーアップした様子が人を引き付ける魅力になることもあります。症状が重度になってくると、自分は誰よリも優れていてえらく、他の人はみな無能だと信じ込むようになります。その尊大な態度が周囲の人を不快にさせ、人間関係が崩れたり、職を失うようになることもあります。 本人にとっては「うぬぼれ」より「自信」という言葉の方が実感に近いので、うつ状態になると本人は自信を失い、非常につらい気持ちを抱えてしまいます。睡眠欲求の減少
重度の躁の人は、「眠りたいと思わない」「眠らなくても平気」と感じています。眠る事への欲求が少なく、1日3時間程度の睡眠でも平気だったり、一晩中眠らずに動き回るといった状態になります。眠りにつくのがむずかしいパターン
頭の中が考えでいっぱいになり、考えを切り替えられない為眠れません。眠り続けるのが難しいパターン
3~4時間で起きてしまい、その後は「目が覚めているような眠り」をくり返します。多弁
普段よりおしゃべりになる、あるいは、しゃべり続けなければいけない気になる。躁状態にある人の頭の中では、かなりのスピードで思考が駆け巡っていて、本人は、自分が考えていることのすべてを説明し続けなければならないという衝動にかられます。聞く側は、言葉の嵐を浴びているような状態になり、話をさえぎるのも難しくなります。また、思考が速過ぎると、言っている内容も理解しづらくなります。観念奔逸
思考が不安定、または自分の頭が急速に回って、いくつもの考えがせめぎ合っていると感じる。すなわち、頭の中でスイッチが入ったようになり、急速に回転して、考えが次々に浮かぶ状態です。軽度
陽気な気分になり、アイデアが次々と浮かんで創造力が高まります。生産性が上がり、仕事がどんどんはかどるように思えます。中程度
頭の中で次々と考えが回っていって、ばらばらになり、出発点が何だったか分からなくなります。中には優れた考えもありますが、しだいに不安が混ざり、悪い方へと考えてしまうこともあります。重度
アイデアは浮かびますが、無関係につなげてしまい、創造力は崩壊します。考えが飛んでしまい、さらに進むと自分でも何を言っているのか分からないほど錯乱することもあります。また、重度の人は、読書をしていても内容が頭に入らないため、同じページを繰り返し読み続けるといったことが起こります。注意散漫
ささいな、または関係のない外的刺激に気を取られる。たとえば、多くの計画を一度にやってしまおうと手をつけるも、気が付くとやっていることが次々と変わり、一つも成し遂げられないようなことが起こります。 躁が中程度になると、気持ちが勝手にどこかへ飛んでしまって、白昼夢のような状態になる事もあります。活動の増加
社会的な場でも私生活でも、活発に行動する。精神的に憑りつかれたようになる。軽度の躁状態では、活動レベルが高くなると活き活きとして非常に魅力的にみえますが、重度になると、医師の受診を待っている間も、そわそわとして膝を上下に動かし、いまにもドアから飛び出していきそうな状態になる場合もある様です。 客観的には、電話の回数や財布の中身で躁状態を知ることができると言われています。痛ましい結果
快楽行動に没頭してしまう。例えば、抑制のきかない金遣い、無分別な性行動、あり得ない話への投資など。浪費
必要のない物を次々とカウなどして、軽躁では万単位、重度の躁状態では10万単位で、お金を湯水のように浪費することがあります。自己破産に至ることもあります。無謀な投資
あり得ない儲け話に投資したり、気が大きくなって株相場にのめりこんだりします。何百万~何千万円の借金を負って、経済的に破綻するケースもあります。危険行為
車のスピード運転、ふだんはしないような路上での無茶なパフォーマンスなど、危険を顧みない命知らずの行動をすることがあります。違法な行為
ことの善悪が分からなくなり、会社のお金を使いこむなど、衝動的に違法な行為に走ることがあります。物質の乱用
薬やドラッグを乱用したり、アルコール依存症になることもあります。逸脱した性行動
性欲が亢進し、多くの異なった人と次々に関係を持ったりして性的に逸脱した行動をとることがあります。躁症状・軽度から重度までの違い

A(症状なし) | B(軽度) | C(中程度) | D(重度) | |
誇大妄想 | 自分の視点に変化はない | 自分の成果、能力、可能性に満足している | 自分が「中心人物」でカリスマ的存在だと思う | ゆるぎない自信が、他人の気分を害する |
睡眠 | 変化なし(7~8時間眠れる) | 5~6時間。または毎夜1~2時間は目が覚めている | 4時間で十分。または夜中にたびたび目が覚める。 | 2時間眠れば十分。一晩中起きててときどき眠る |
多弁 | 他の人と違いはない | 話好きで、どんな話題でもよくしゃべる | マシンガンのように、立て続けにしゃべる。ゆっくり話したり、しゃべるのをやめることが難しい | しゃべりを周囲はさえぎることができないその内容を周囲は理解できない |
急速な思考 | 異常はない | 創造的なもの、ネガティブなもの、良くも悪くも多くの考えが浮かぶ | 非常に優れていたり、あるいは的外れに関連付けたり、試行が素早く絶え間なくつづく | 思考が次から次へと飛躍し、崩壊していく |
注意力散漫 | 普通の注意が払える | 注意が持続できず、落ち着かない | 気持ちが飛んでしまい、「注意欠陥/多動性障害(ADHD)」のような状態に | 注意を向ける商店が定まらず、ほとんど何もできない |
活動レベルの増加 | 他の人と同じ、通常レベル | 多くの計画や考えを次々にこなす | さらにペースが早く、行動範囲も広くなる。衝動的になる | 衝動が激しすぎて、かえって何も手につかずぼーっとした状態になることもある |
痛ましい結果を招く | 他の人の様に制御可能 | 残念な選択もするが、取り返しがつかないほどではない | 金遣いが荒くなる、性欲がまし、軽い危険が伴う | 金遣いがさらに荒くなる。分別のない性行動、薬物乱用、違法行為など |
受給できれば生活が大分楽になります。
お気軽にご相談ください
障害年金を受給しながら就労して収入を得る。
それができたらあなたの負担も少しは減りませんか?
一人ひとりの状況にあわせた支援を行います。
ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。
年間相談件数1000件以上
電話・メールでの相談件数は年間1000件以上。
全国対応
北海道から沖縄まで、ご相談・請求代行に対応。
精神障害専門
精神障害での障害年金請求のみを行なっております。
神経症・人格障害
諦めず、お気軽にご相談ください。
電話での受付・お問い合わせ
- 1日も早く請求したい…
- 過去に遡って受給したい…
- 申立書の書き方が分からない…
- 自分の病名で通るか不安だ…
等、どのようなお悩みでも結構です。あなたからのお問い合わせをお待ちしております。
東京相談センター

受付時間:平日9:00〜18:00(月曜〜金曜)
担当者直通

受付時間:平日9:00〜18:00(土日も対応)
最新情報
はじめての障害年金
初診日について
障害の程度について
病名別
配偶者や子の加算について
受給後
その他
この記事を読んだ人におすすめ
後で後悔しない為の申立書の書き方 96,903 views
医師が診断書を書いてくれないときは? 69,342 views
手続書類の提出から年金が支給されるまで 65,650 views
人格障害で障害年金は受給できるか? 32,693 views
生活保護と診断書等の各種証明書代 19,383 views
強迫性障害で障害年金を受給したい 18,183 views
初診日の考え方 17,539 views
心当たりは?深夜の異常な食行動!睡眠薬が原因? 16,456 views
障害等級の判断基準とポイント 16,003 views
認定日に病院を受診しておらず診断書がない 13,876 views
障害年金の金額 13,001 views
傷病手当金を請求したい 12,005 views
特別障害者手当 / 特別児童扶養手当 10,167 views
精神障害と税金~医療費控除と障害者控除~ 9,511 views
国民年金保険料の免除と還付 8,764 views
初診日をずらすことは可能? 7,988 views
障害年金の受給要件について 7,855 views
非定型うつ病とは 6,982 views
主婦が請求できる障害年金 6,936 views
障害年金とは 6,610 views