最終更新日: 2024年4月15日

障害年金とは

障害年金の基本情報
障害年金とは 障害年金の金額 受給要件
請求方法 受給の流れ 活用メリット

これから、障害年金のことを初めてお知りになった方向けに、障害年金についてざっと説明をしていきます。専門用語はなるべく使わないよう、分かり易く説明していきます。細かいことについては、それぞれ詳細ページを設けておりますので、そちらもお読みになっていただけますと幸いです。

あの…え…えーっと…今日からこ…この事務所でお…お世話になります。い、い、一生懸命頑張りますのでよ…よ…よろしくお願いします!
見習い社労士
見習い社労士
年金社労士
年金社労士
あはは、そんなに固くならないで。よろしくね。
じゃ、早速だけど今日は初日ということで、まずは障害年金のことをしっかり理解してもらうために基本的なことを説明していくから、よーく覚えて早く一人前の社労士になって、たくさん活躍してくださいね。
ママ社労士
ママ社労士
あら、可愛らしい見習いさん。初めまして。分からないことがあったら何でも聞いてね。よろしく。
年金社労士
年金社労士
じゃ、まずは基本中の基本。障害年金とは何か?ということから、ざっくりと説明していくからしっかり聞いててね。
よ、よ、よろしくお願いします!
見習い社労士
見習い社労士

障害年金制度について

障害年金とは

私たちが様々な生活上のリスクに遭遇してしまったようなとき、例えば、ご病気や怪我などです。

人は、労働によって得たお給料や預貯金等で、自分や家族の生活をまかなっていますが、ひとたびこうしたリスクに遭遇すると、資産の形成が難しくなってしまいます。

特に病気やケガが重症化してしまうと一定の収入が保障されなければ不安定な生活を余儀なくされます。

確かに…。収入がなくなっちゃうと家賃や光熱費に食費…何も払えなくなっちゃう…。
見習い社労士
見習い社労士

長期に及ぶ医療費の支出や障害をカバーするために必要な出費もあり、生活を維持するために無理に働いて体調を崩し病気が悪化することもあります。

年金社労士
年金社労士
生活していくためには、ちょっと無理してでも働いて収入を得ていかないと生活できないからね。でも、そのために体調をさらに崩してしまったら元も子もない。

障害年金とはこうしたリスクに対応する保険(所得保障)システムのことを言い、「国民年金や厚生年金・旧共済年金の加入者が、その加入中に生じた病気やケガ等により、十分に働けなくなってしまった場合に受けとることができる公的な保険給付」のことを言います。

受給できれば経済的な負担は勿論、精神的にも少し楽になるのが障害年金なのよ。
ママ社労士
ママ社労士

障害年金は、国籍、職業、性別などを問わず、要件さえ満たせばどなたでも請求することが可能です。

年金社労士
年金社労士
経営者公務員サラリーマン主婦学生外国人の方など、要件さえ満たすことが出来れば誰でも請求できるんだ。

受給要件について

障害年金は3つの受給要件を満たして初めて受給することができます。

  1. 国民年金あるいは厚生(共済)年金の被保険者である間に、障害の原因となった病気やけがの初診日があり、その初診日を証明できること。
  2. 障害の状態が、障害認定日または請求日に障害等級表に定める1級または2級障害厚生年金の場合は1級から3級)に該当していること。
  3. 保険料の納付要件を満たしている(障害共済年金期間中に初診日がある方、20歳より前に初診日がある場合は問われない)こと。
障害共済年金を請求される方は、平成27年10月1日の被用者年金の一元化で、一元化後に障害認定日がある場合、たとえ初診日が一元化より前にあったとしても保険料納付要件を問われるようになったから注意してね。
ママ社労士
ママ社労士
年金社労士
年金社労士
受給要件については以下のリンクで詳しく解説しているよ。

受給要件についての詳しい解説▼


障害年金の受給要件について

受給できる金額について

国民年金から支給される障害年金を「障害基礎年金」、厚生年金から支給される障害年金を「障害厚生年金」、そして、共済年金から支給される障害年金を「障害共済年金」といい、初診日にどの年金制度に加入していたかによって、支給される年金の種類が異なります。

障害基礎年金の金額

国民年金加入中に初診日がある方は、障害基礎年金を請求することになります。

令和元(2019)年度における障害基礎年金の金額は定額で、2級の障害については780,100円で、1級の障害については975,125円です。

障害等級 金額
1級 975,125円
2級 780,100円

障害基礎年金の受給権を取得した時点で、受給権者により生計を維持されている18歳に達する日以後
最初の3月31日までにある子、または、20歳未満で障害等級の1級または2級の障害の状態にある20歳未満の子がいるときは一定額が加算されます。

年金社労士
年金社労士
厚生年金被保険者に扶養されている第3号被保険者(配偶者)の期間に初診日がある方は、障害基礎年金を請求することになるんだ。
子の加算額については、以下のリンク先で詳しく説明するから着いて来なさい。
ママ社労士
ママ社労士

障害年金の基本額/加算額について▼

障害年金の金額

障害厚生年金の金額

厚生年金加入中に初診日がある方は、障害厚生年金を請求することになります。

今現在、厚生年金被保険者に扶養されている第3号被保険者の方でも、初診日に厚生年金の被保険者であれば、障害厚生年金を請求できるから注意してね。
ママ社労士
ママ社労士

障害厚生年金の金額は、2級または3級の障害については報酬比例の年金額で、1級の障害については報酬比例の年金額の1.25倍の額となります。3級の障害厚生年金には585,100円の最低保障額が設けられています。

また、1級あるいは2級の障害厚生年金の受給権を取得した当時、受給権者により生計を維持されている配偶者があるときは配偶者加給年金額が加算されます。

ママ社労士
ママ社労士
配偶者の方も障害年金を受けている場合、配偶者の加算はつかないから注意してね。
配偶者っていっても内縁関係とかはどうなるのかな…。
見習い社労士
見習い社労士
ママ社労士
ママ社労士
いいところに気づくわね。内縁関係別居の場合の生計維持の基準についてはここを確認するといいわよ。

生計維持の基準についてはこちらを確認▼

生計維持関係の認定基準

障害年金の支給日/支給月について

偶数月の15日に前2か月分が支給されます。例えば、4月・5月分の年金は6月分に支給されます。

遡求分については、年金証書に記載された厚生労働大臣による決定があった日から50日後が属する月の15日に一括で振り込まれます。なお、遡求分の支払いが発生する場合には、年金証書が届いた翌月に年金支払通知書という書類が届きます。実際に振り込まれる金額についてはそちらに記載されています。

15日が土日祝日等、金融機関の休業日にあたる場合は、その前日に支給されるわ。
ママ社労士
ママ社労士

請求方法

障害年金の請求方法には、初診日から1年6か月後に請求する「障害認定日請求」、障害認定日には障害状態が重くなかったが、その後重症化したとして請求する「事後重症請求」、20歳より前に初診日がある場合の「20歳前請求」など、いくつか請求方法があります。請求の仕方によって提出書類の内容や、受給できる額や時期が異なります。

請求方法についてはこちらを確認

まとめ

障害年金は、上記で説明しました通り、病気やけがによって生活に支障(障害)が生じた場合に受け取ることができる年金です。若い世代の方にも支給され、働きながら受け取ることができる可能性もあります。制度自体が知られていないことも多く、また、手続きの煩雑さから敬遠されがちな障害年金ですが、受給することができればきっとあなたの負担も軽くなります。気持ちにも少し余裕が出てきますよ。

年金社労士
年金社労士
以上、今日はここまで。ちゃんと着いてこれたかな?
ほぇぇ…覚えることが沢山あって頭がぐるぐるしてきました…@@。それにお腹が…グゥゥゥゥ…。
見習い社労士
見習い社労士
ウフフ。まぁ、徐々に覚えていけばいいから。
ママ社労士
ママ社労士
年金社労士
年金社労士
よーし、じゃー今日はこのくらいにして、新人さんの入社祝いだ!
ウフフ。何だか私もお腹空いたわ。
じゃ、私と彼女は先に行ってるから、ボス(代表)は戸締りよろしくね。
ママ社労士
ママ社労士

年金社労士
年金社労士
誰が代表戸締り役だってー!
おーい待ってくれぇぇぇ〜…タタタッ

障害年金の基本情報
障害年金とは 障害年金の金額 受給要件
請求方法 受給の流れ 活用メリット

申請事例

  • 1日も早く請求したい…
  • 過去に遡って受給したい…
  • 申立書の書き方が分からない…
  • 自分の病名で通るか不安だ…

等、どのようなお悩みでも結構です。あなたからのお問い合わせをお待ちしております。

相談センター

受付時間:平日9:00〜18:00(月曜〜金曜)

受給できれば生活が大分楽になります。

お気軽にご相談ください

障害年金を受給しながら就労して収入を得る。
それができたらあなたの負担も少しは減りませんか?
一人ひとりの状況にあわせた支援を行います。
ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。

  • 相談件数

    年間相談件数1000件以上

    電話・メールでの相談件数は年間1000件以上。

  • 全国対応

    全国対応

    北海道から沖縄まで、ご相談・請求代行に対応。

  • 精神障害専門

    精神障害専門

    精神障害での障害年金請求のみを行なっております。

  • 神経症,人格障害

    神経症・人格障害

    諦めず、お気軽にご相談ください。

電話での受付・お問い合わせ

お問い合わせ電話番号