障害年金で生活保護から抜けたい。統合失調症
概要
- 障害種別
- 精神の障害
- 病 名
- うつ病
- 都道府県
- 大阪府
- 認定等級
- 障害厚生2級
- 請求方法
- 5年遡求
- 次回更新
- 2年後
病歴・経緯・相談内容
当事務所にご依頼されるまでの経緯
職場で突然強い不安感に襲われる。その後、周囲の人間から危害を加えられるような感覚があり、このままでは自分は抹殺されてしまう恐れがあるので何とかこの世界から逃げ出さねばと思い込む。
無断欠勤が続き、職場上司から精神科を受診するように指示され会社近くの精神科を受診した。
以後、8年にわたって精神科通院。転院は5回。
生活保護を受給しながら週1日5時間勤務。1日出勤すると後2日は寝込んでしまうため、辞めたいとケースワーカーに話すが「とにかく働いてもらわないと困る。働く意思がないなら生活保護は打ち切る」と言われたり、精神科入院中、「退院の翌日から働いてくれ」と言われたりするなど、ケースワーカーと関わるのがとにかく非常につらいとのことでした。
障害厚生年金を受給できるようになれば生活保護から抜け出せると思い年金を請求をすることを決意。
当事務所にて申請を行った結果、障害認定日まで遡って障害厚生年金2級に認定され、総額約700万円ほどが支給されました。
また、社会保険労務士による代行(費用)が必要経費として福祉事務所に認められた案件でもあります。
請求方法・サポート内容
障害認定日を行うため必要となるものは、初診日の証明書と認定日の診断書、そして現在の診断書の計3通となります。
障害認定日頃の診断は「うつ病」、現在の診断は「統合失調症」。
初診日は8年前のものが必要となりましたが、初診病院にカルテが残っておりすんなりと交付していただけました。
また、診断書も同様で、内容もおそらく2級には問題なく認定されるであろうというでした。
あとは、病歴申立書の作成に力を入れ請求を行いました。個人的には1級に認定されてもおかしくないかなと思いましたが、まだ単身生活ができているとのことで、障害の等級は2級に認定されました。

非常にうれしいご連絡をありがとうございます。
先生のおかげで2級の認定になり、本当に感謝いたします。しかも遡求もあるとのこと、先生に恩返しできますね。
いまのところまだ証書は届いておりませんが届き次第連絡させていただきます。
今月になってからは、しょっちゅう郵便受けを覗いて毎日ハラハラしていました。
すぐに連絡をくださり、ありがとうございました。おかげさまで良い年越しができます。
年金は月額約12万。生活保護費が月額約13万円ですので切り詰めれば生活保護は辞められるかもしれませんね。
先生のおかげで年金受給できるようになり、本当にうれしく感謝いたします。