障害を持つ息子の看病と仕事に追われうつ病に
最終更新日:2016年8月24日
障害を持つ息子の看病に仕事、さらに夫との不和でうつ病を発症。年金事務所にも「あなたは受給できない」と言われどうしたらと諦めかけていた。
概要
- 障害種別
- 精神の障害
- 病 名
- うつ病
- 都道府県
- 千葉県
- 認定等級
- 障害厚生3級
- 請求方法
- 5年遡求
- 次回更新
- 1年後
病歴・経緯・相談内容
当事務所にご依頼されるまでの経緯
障害を持った息子の看病で眠れないことも多く、また、一切サポートしない夫の無理解・ストレスがきっかけでうつ状態が続くようになったため、精神科を受診する。その翌週より入院となった。
退院後、しばらくして夫とは離婚。通院治療も継続し、現在までに計2回の入院をしている。
自身も体調があまりよくない中、息子の看病も必要なため、仕事も長続きせず職場を転々とされている。
障害年金を受給しながら働けばまだ楽になるのではないかと考え、障害年金を請求することとなった。
請求方法・サポート内容
作成していただいた診断書をみると、日常生活能力の判定については、自発的にできないが助言や指導があればできるが2項目、時に助言や指導を必要とするが5項目、日常生活能力の程度については(3)精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要であると書かれていた。
息子の看病などしておらず、単身生活であればさらに制限が生じるのではないかと検討し病歴申立書にその旨も記載したが、根拠のない推測にすぎず、現実、息子の看病をしながら日常生活をなんとか送れているという実際の生活状況をもとに障害の等級が判断された。そこが生姜年金審査の厳しいところでもある。
結果、障害認定日まで遡って障害厚生年金3級と判断され、計5年分の障害厚生年金が支給されることとなりました。

障害年金を請求してみようかと思い立ったときは、病院に詳しく聞いても「年金事務所に聞いてください」というばかりで、年金事務所に聞いてみても変な担当者にあたったのか「あなたじゃ障害年金は受給できません」と言われ、ストレスがかかるとどうしようもなくイライラしてしまう私は障害年金申請を半ば諦めていました。
そんな時に、先生に相談したところ何から何までお答えくださり、心が落ち着いたというかホッとしたというか上手く言えませんが本当にありがとうございました。また、診断書の件でもわざわざこちらまでお越しいただき医師に修正をお願いしていただいたりしたにも関わらず、障害年金を受給できないのではないかという不安ばかりが強くなってしまい失礼なことを言ってしまったりして本当に申し訳ありませんでした。
作っていただいた病歴申立書を読み返してみると10年前に離婚した夫に対する憎しみのような感情が未だに湧き上がってきますが、今はそんなことを考えるよりも私と息子と二人でこれからをどう生きていくかを真剣に考えながら生きていきたいと思います。
そのような気持ちになれたのも、全て先生のおかげです。本当にありがとうございました。
受給できれば生活が大分楽になります。
お気軽にご相談ください
障害年金を受給しながら就労して収入を得る。
それができたらあなたの負担も少しは減りませんか?
一人ひとりの状況にあわせた支援を行います。
ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。
年間相談件数1000件以上
電話・メールでの相談件数は年間1000件以上。
全国対応
北海道から沖縄まで、ご相談・請求代行に対応。
精神障害専門
精神障害での障害年金請求のみを行なっております。
神経症・人格障害
諦めず、お気軽にご相談ください。
電話での受付・お問い合わせ
- 1日も早く請求したい…
- 過去に遡って受給したい…
- 申立書の書き方が分からない…
- 自分の病名で通るか不安だ…
等、どのようなお悩みでも結構です。あなたからのお問い合わせをお待ちしております。

受付時間:平日9:00〜18:00(月曜〜金曜)
最新情報
はじめての障害年金
初診日について
障害の程度について
病名別
配偶者や子の加算について
受給後
その他
この記事を読んだ人におすすめ
後で後悔しない為の申立書の書き方 117,899 views
医師が診断書を書いてくれないときは? 109,196 views
手続書類の提出から年金が支給されるまで 76,528 views
人格障害で障害年金は受給できるか? 47,952 views
生活保護と診断書等の各種証明書代 41,197 views
初診日の考え方 33,135 views
強迫性障害で障害年金を受給したい 32,895 views
心当たりは?深夜の異常な食行動!睡眠薬が原因? 30,792 views
障害等級の判断基準とポイント 23,267 views
認定日に病院を受診しておらず診断書がない 21,131 views
非定型うつ病とは 20,536 views
障害年金の金額 17,620 views
国民年金保険料の免除と還付 15,479 views
傷病手当金を請求したい 15,283 views
特別障害者手当 / 特別児童扶養手当 13,296 views
精神障害と税金~医療費控除と障害者控除~ 13,042 views
初診日をずらすことは可能? 12,674 views
気分障害(うつ病・双極性障害・気分変調症など)の発症原因 11,691 views
障害年金の受給要件について 10,568 views
障害年金を活用するメリット 10,193 views