夫の病識乏しく生活苦に。ご家族からの悲痛なSOS
最終更新日:2016年8月24日
請求者の奥様からのご依頼。本人の病識乏しく生活がグラグラに。なんとかして欲しいという家族からのSOS。障害厚生年金3級が支給されました。
概要
- 障害種別
- 精神の障害
- 病 名
- うつ病
- 都道府県
- 東京都
- 認定等級
- 障害厚生3級
- 請求方法
- 2年遡求
- 認定期間
- 3年
病歴・経緯・相談内容
当事務所にご依頼されるまでの経緯
職場での昇進、配転、過労などを契機に、抑うつ・自責・食思不振・抑制・不眠などが出現。
病識なく通院拒否していたが、配偶者より精神科を受診してみてはどうかと言われメンタルクリニックを受診。その翌月から3ヶ月入院することとなった。
退院後、すぐに復職するも残業時間が増え、飲酒、服薬コンプライアンスを守れなくなり再燃。3ヶ月ほどで再び休職することとなり、そのまま退職。
通院治療を継続し、現在は軽度の抑うつ気分が残存。現在も病識は十分とはいえない。
継続的な就労ができず、単発的な仕事で生活をしている。生活の安定が損なわれ、今後の生活に不安を感じた配偶者の方よりご相談をいただきました。
請求方法・サポート内容
診断書をみるかぎり、「軽度の抑うつが残存」また、日常生活活動能力については、(3)精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要とのことで、3級に認定される可能性があると判断した上で病歴申立書を作成した。
しかし、本人の病識が乏しく、アルコール乱用により詳細な話をお聞きすることができなかったため、配偶者の方より詳しく話をお聞きしました。正直、ご本人もどうしたらいいのかわからない状態ではあったのだと思われますが、家事に子育てに仕事とすべて一身に背負っていらっしゃるとのことで、私たちとしてはこの奥様とお子様のために力になりたいという一心でサポートを行いました。
結果、障害の状態は3級と認定され、また、約2年遡ったことにより過去の一時払分と併せると約150万円ほどが支給されることになりました。

この度は夫の障害年金申請のことで大変お世話になりました。
夫も長い間治療を行っていますが、なかなかよくならず仕事も長く続かないため、これから先子供のことも考えると夫とは離婚したほうがいいのではないかと真剣に悩んでいました。
でも今回障害年金を受けられることになり、もう少しだけ頑張ってみようかなと今は思っています。あんな夫でも子供の父親ですし、子供には寂しい思いはしてほしくありません。まだまだ私が頑張れる限り、家族を支えていきたいと思っています。
スーパーでお子さんを連れて買い物をされている日野先生を見て、私もそのように思うことができました。
またお会いする機会があるかもしれませんが、その際はどうぞ宜しくお願いします。
この度は、本当にありがとうございました。
受給できれば生活が大分楽になります。
お気軽にご相談ください
障害年金を受給しながら就労して収入を得る。
それができたらあなたの負担も少しは減りませんか?
一人ひとりの状況にあわせた支援を行います。
ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。
年間相談件数1000件以上
電話・メールでの相談件数は年間1000件以上。
全国対応
北海道から沖縄まで、ご相談・請求代行に対応。
精神障害専門
精神障害での障害年金請求のみを行なっております。
神経症・人格障害
諦めず、お気軽にご相談ください。
電話での受付・お問い合わせ
- 1日も早く請求したい…
- 過去に遡って受給したい…
- 申立書の書き方が分からない…
- 自分の病名で通るか不安だ…
等、どのようなお悩みでも結構です。あなたからのお問い合わせをお待ちしております。

受付時間:平日9:00〜18:00(月曜〜金曜)

受付時間:平日9:00〜18:00(土日も対応)
最新情報
はじめての障害年金
初診日について
障害の程度について
病名別
配偶者や子の加算について
受給後
その他
この記事を読んだ人におすすめ
後で後悔しない為の申立書の書き方 97,178 views
医師が診断書を書いてくれないときは? 69,553 views
手続書類の提出から年金が支給されるまで 65,749 views
人格障害で障害年金は受給できるか? 32,819 views
生活保護と診断書等の各種証明書代 19,507 views
強迫性障害で障害年金を受給したい 18,302 views
初診日の考え方 17,597 views
心当たりは?深夜の異常な食行動!睡眠薬が原因? 16,471 views
障害等級の判断基準とポイント 16,056 views
認定日に病院を受診しておらず診断書がない 13,959 views
障害年金の金額 13,017 views
傷病手当金を請求したい 12,012 views
特別障害者手当 / 特別児童扶養手当 10,197 views
精神障害と税金~医療費控除と障害者控除~ 9,547 views
国民年金保険料の免除と還付 8,832 views
初診日をずらすことは可能? 8,049 views
障害年金の受給要件について 7,864 views
非定型うつ病とは 7,001 views
主婦が請求できる障害年金 6,946 views
障害年金とは 6,620 views